白陵、淳心、岡白受験日記

現在小4の娘が私立中学受験をいかに克服するか、父親奮戦記

カリキュラムテストの結果が全てではない

 A塾に通わせているとどうしても週に1回行われるテストの結果が気になる。特に1学期はカリキュラムテストの結果でクラスが変わるので神経質になってしまう。


しかし、このカリキュラムテストに対してすべての生徒が万全の準備をして臨んでいるかというとそうではない。それこそ家庭教師や個別教室を利用してまでその週に習った内容の復習、宿題、そしてテスト勉強と準備万端で受ける生徒もいるし、我が家のように、とりあえず算数の復習だけして国語と理科は復習も宿題もしないという家もあるだろう。


 我が家も国語と理科の宿題はカリキュラムテストより後の、次の授業の前日にはさせたが、算数を除けば、授業日からテストまでに日が無いのと、算数の復習に追われて国語や理科まで手が回らなかったのも原因である。


 1学期の後半のカリキュラムテストの結果、2学期からは、クラス落ちの憂き目を見たが、実は1学期も夏期講習中もA塾のテキスト以外の問題を毎日少しずつやらせていた。


 塾の試験というのは塾のテキストから類似問題が出題される。だから塾のテキストを完璧にこなせば満点が取れるはずだ。しかし、入学試験の問題を作るのは塾ではない。そこを勘違いしないで欲しい。だから、カリキュラムテストの結果が全てではない。


 愚息には5年生のときから月に一度、関西では有名なC塾の公開学力テストを月に一度受けさせてきた。当然C塾のテキストで勉強などしていないし、テスト対策もほとんどできていない。ただ、基礎力をつけるために、いろいろな教材を使い勉強させていた。


 その結果5年生の最後のC塾の公開学力テストでは1年間を通じて最高の結果を出し、当然、白陵中学は合格判定でA判定の結果を得ていた。


 入学試験で良い結果を得ようと思ったら、子供が通っている塾の勉強は当然させなければならないが、それと平行して汎用性のある学力をつける勉強が最終的に合格につながるはずである。